751件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、ごみ収集業務においては、収集車内の換気や消毒、職員応援体制の構築、また、消防署においても救急出動の際のゴーグル、N95マスク等防護具の使用など、できる限りの感染防止策を取り、業務に当たっているところでございます。  次に、3)自宅療養者現状と、高齢で一人暮らしの自宅療養者体調管理及び支援状況についてでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

事業費につきましては、医師、看護師等のチーム1日当たり12万円につきまして、感染拡大時の想定派遣施設数を46施設、1施設当たり出動回数を2回とし、今後、年度内に3回の波が来る想定とし、計上しております。  以上でございます。 ○浜田大介 分科会長  次に、議第101号「専決処分報告について」の説明を求めます。

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

そこで、政府は基本的指数として、CPI、いわゆる消費者物価指数の算定によって導かれるインフレ率2%を設定し、安倍政権以来、財政出動、金融緩和成長戦略を講じようとしていたわけです。  しかし、経済財政諮問会議の提言であるプライマリーバランスの黒字化の堅持が財政政策足かせ要因となり、いまだにデフレ脱却に至らないというのが昨今の日本経済の実像であります。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

①、過去3年間火災において、消防署出動、消防団出動はどうか。消防団員出動時の人数は何人かお尋ねします。  ②、過去3年間の各消防団構成団員人数変化についてお尋ねします。  (4)、里道管理ついて。  地域にとって、また住民にとって活用されている里道は、国土交通省からの譲与後、市町村法定外公共物所有者となり、財産管理機能管理とも市町村が行っていると思います。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

次に、議第39号「熊本消防団員の定員、任用、服務等に関する条例の一部改正について」、消防団員報酬額改定等に伴い、出動報酬課税対象となり、新たに確定申告等必要性が生じることから、消防団員に向けた説明会を開催するなど、丁寧な対応を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして総務分科会長報告を終わります。 ○倉重徹 委員長  総務分科会長報告は終わりました。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

本件は、消防団員処遇改善を行うため、国の通知に基づき、団員年額報酬増額改定とこれまで費用弁償として支給していた出動手当を今回活動時間を考慮した出動報酬として新たに創設するものでございます。  詳細につきましては、資料3に新旧対照表を掲載しておりますので御参照ください。  説明については以上でございます。 ○田尻善裕 分科会長  以上で議案の説明は終わりました。  これより質疑を行います。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済分科会-03月16日-03号

大塚一徳 農業支援課審議員鳥獣対策室長  緑川の河川の周辺には鹿が度々目撃されており、警察等も含めまして熊本鳥獣対策室も年に数回出動しているところでございます。ただ、今のところ農地に関して農業被害等報告は受けておりません。  以上でございます。 ◆白河部貞志 委員  私も五、六年来、雄鹿が河川敷にいるのを何遍か目撃はしているんです。

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

消防団が素早く出動し、現場活動する姿は頼もしい限りですが、それは平時から訓練をされているからこそで、自主防災組織消防団まではいかずとも、定期的な訓練があってこそ機能を発揮できることは言うまでもありません。  しかし、ほとんどの自主防災組織のトップを自治会長が兼務しており、自治会長は、日常的に多種多様な仕事をこなしています。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

アベノミクスは、大規模な金融緩和、積極的な財政出動、規制緩和による成長戦略という3本の矢が柱でした。しかし、蓋を開けてみれば、アベノミクスの9年間で大企業は内部留保、つまりはため込み資産を500兆円近くに増やし、富裕層資産は6兆円から24兆円へと4倍にも増えました。一方で、労働者実質賃金は、アベノミクス年間年間22万円も減少するなど、国民の生活はより一層厳しくなっています。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

支給する報酬種類といたしましては、種別に応じて年額で支払う年額報酬と、出動に応じて支払う出動報酬の2種類となります。  新旧対照表の第17条第1項は、年額報酬に関する支給について定めるものでございますが、ただし書にありますように、年間活動実績のない団員については、支給しないこととしております。  下段、別表1を御覧ください。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

今回の質問では控えましたが、消防局においては、救急隊員出動時その要請情報によっては、そのたび防護服を着用して出動している現状下であり、体力的にも精神的にも御苦労いただいていると思います。この感染症対応は、まさに災害対応であって、市民の命、健康、財産を守る最前線である市役所職員健康管理は、十分な配慮がなくてはならないと思います。そのことを強く要望して、次の質問に移ります。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

なお、市全体の相談総数のうち、約2割が3センターで、その3センターへの相談のうち、出動する割合は約7割でございます。  ②は、①の業務に伴う修理費の精算、支払いで、センター業務の約3割を占め、③は窓口料金徴収ですが、業務は既に民間委託をしており、これがセンター業務の約1割でございます。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

また、委員御承知のとおり、女性消防団の役割というのは、活動支援であったりとか、あと防火出動やイベントの広報活動、そういったことを行っておりますけども、これまで女性消防団に対しましては、その活性化入団促進といったことで、女性団員のみで構成された専用の分団、これを2分団創設しております。そして、全国女性消防団員活性化大会へ参加する。そしていろいろな情報を見ながらそれを活用する。

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

また、職員が勤務中に火災出動などの消防団活動を行いやすくなるよう、出動時の手続を不要としました。こういった面からの応援のほか、自治会の役員をしている職員消防団に加入する職員に対しては、折に触れ、私から激励を行っております。 ○議長(牧下恭之君) 岩阪雅文議員。 ○(岩阪雅文君) 今、答弁いただきました。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

行政の窓口である鳥獣対策室へ毎月実績報告に行きますが、有害鳥獣出没情報やお悩み相談も多く、現場出動するのも少なくないとお聞きしておりますし、先ほどの答弁でも、いろいろな団体組織活動されていることが分かりましたが、まだまだ手が足りていないように感じております。  このような状況を踏まえて、今後の自治会地域団体への協力依頼、呼びかけは行われるのでしょうか。

熊本市議会 2021-11-29 令和 3年第 4回定例会−11月29日-01号

長期となったコロナ禍への対応や近年にないこの冬の原油高への対応など、緊急的、集中的な予算出動が求められる中、人件費についても削るべきは削らなければなりません。  そういう意味で、今回提案された6件の給与改正条例案のうち、市長議員特別職等給与を引き下げることは当然であり、特別給に限らず、市長議員特別職については、月例給も含めて減額を検討すべきであると考えます。